昨年は、詐欺だけではなく、窃盗が多発した1年でありました。身近な場所で起こる事件に、このまま一人暮らしでは不安すぎるので、脱却できる唯一のこととは!?
2024年は「闇バイト」で集められた若者などが強盗や住宅侵入を行い、住人が殺されるなど痛ましい事件が相次ぎました。闇バイト関連での事件は、確認されているだけでも全国で30件以上発生しています。
1人暮らしの高齢者が狙われやすいこともあり、現在1人暮しの方や、今は家族と暮しているけれど、いずれ1人暮らしになる可能性が高い方は不安になられたのではないでしょうか。
闇バイトの実行犯は多数検挙されているものの、犯罪を指示した人物やグループはまだ捕まっていないため、いつ終息するのかわからない状況です。
そのため、1人暮らしの方は防犯対策をされた方がいいでしょう。そして、1人暮らしの危険は闇バイトによる強盗だけではありません。
室内で転倒・転落して頭を打ってしまった場合、1人暮らしでは発見が遅れてしまいますし、状況によっては手遅れになってしまうことも考えられます。
また、昨年歌手で女優の中山美穂さんがお亡くなりになられたことで話題になった浴室でのヒートショックによる死亡や、熱中症、誤嚥による窒息などたくさんの危険が考えられます。
1人暮らしの人が、これらの危険から身を守るにはどうすればいいのでしょうか。
1人暮らしの不安から脱却するには
1人暮らしで想定できる危険は強盗のようなセキュリティ上の危険と、病気や大きなケガをした場合に発見が遅れて手遅れになってしまう危険の2つに分けられます。
セキュリティ上の危険から脱却するには、セキュリティが万全な住宅に暮し、何か危険を感じたらすぐに警備会社や警察に連絡がいくシステムを導入するのがよいでしょう。
発見が遅れて手遅れになる危険から脱却するには、誰かと一緒に住むか、毎日必ず連絡を取り合い、連絡がつかなかった場合は家に来てもらうような関係の人を作ることが1番です。
そのためには、趣味を見つけて仲間を作ったり、近所付き合いや地域のコミュニティに参加したりして、頻繁に連絡し合える友人を作るのがいいでしょう。
そして、もっとも良い方法はパートナーを作ることです。
パートナーと一緒に住んだり、毎日連絡を取り合ったりすれば、何かが起こったときに発見が遅れる可能性を低くできます。また、パートナーと一緒に食事を摂ることや出かけることで、心と身体の健康にも効果があります。
しかし、長年1人でいた場合、パートナーをどう見つけたらいいかわからない人もいらっしゃるのではないでしょうか。
パートナーはどう探せばいい?
パートナーを探す方法には、友人や知人に紹介してもらう方法や、趣味を通じて出会いを探す方法、SNSや出会い系アプリで出会う方法、婚活パーティーや結婚相談所を利用する方法などがあります。
友人や知人に紹介してもらう方法はある程度相手の身元がわかるため安心感がありますが、もし相手が自分の好みと合わなかったときに断りづらいことや、お互いが積極的でない場合、紹介してもらった後に関係が進展しないことも考えられます。また、友人や知人に紹介を頼んでも、必ず紹介してもらえるとは限りません。
趣味を通じて出会いを探す場合、異性がほとんどいない趣味だとパートナーを見つけるのは容易ではありません。そして、パートナーを見つけるためだけに興味のない趣味を選んだ場合、結局パートナーも見つからず、その趣味も楽しめなかったら、ただ時間とお金を無駄にすることになってしまいます。
SNSや出会い系アプリは、マメなやりとりや、恋愛のアプローチが得意な人にはある程度おすすめですが、恋愛からしばらく遠ざかっていた人にはあまりおすすめできません。
SNSや出会い系のアプリは、相手へのアプローチや会う場所や時間を決めるやりとりも、会ったあとの関係の進め方も全て自分から積極的に動かなければいけないからです。
婚活パーティーは、1回の参加で複数の人と出会えるところがおすすめですが、パーティーに参加する前にどんな人が参加するかがわからないため、せっかく参加したのに良いと思える人がいないということが考えられます。
また、婚活パーティーで良い人と出会えても、そのあとうまくやりとりを続けられなければ、ただ連絡先を交換しただけで終わってしまうことも珍しくありません。
恋愛からしばらく離れていた人がパートナーを探すなら、結婚相談所がもっとも安心してパートナーを探せます。
なぜなら、結婚相談所は出会う前に相手の情報がわかるからです。出会う前に相手の学歴・職業・年収・家族構成・趣味などがわかるうえに、結婚相談所で出会う相手は独身しかいません。
しかし、SNS・出会い系アプリ・婚活パーティーの場合は相手の情報が本当かどうかがわからないため、既婚者が利用していたり、職業や年収などを偽っていたりする場合もあります。
お手軽なパートナー探しに潜む危険
2024年の特殊詐欺やSNS型詐欺の被害額は1989.5億円と過去最悪を記録 しました。この被害のなかには、SNSや出会い系アプリを通じて出会った人に恋愛感情を利用してお金を騙しとる「ロマンス詐欺」も含まれています。
もちろん、SNSや婚活アプリで出会ったカップルもたくさん存在しますが、詐欺に合っている人がいることは頭の片隅に置いたうえで利用される方が安心です。
「この人と残りの人生を一緒に歩いていきたい!」と思える人と出会ったとしても、今すぐにお金を用意しなければいけないといった話や、投資の話が出てきたら一旦冷静になることをおすすめします。
2024年のロマンス詐欺の被害額のなかには1億円以上の被害にあった人が36件もあり、被害の最高額は2億4000万円だったそうです。 また、1件あたりの被害額の平均は1000万円を超えています。SNSや婚活アプリを使った詐欺が増えていることがニュースで報じられているにもかかわらず、被害者の数が増えているということは、それだけ相手の手口が巧妙だということです。
貴重な時間や大切なお金を無駄にしないためにも、SNSや婚活アプリでパートナーを探そうと考える方はくれぐれもお気をつけください。
そして、安心できるパートナー探しをしたい方は結婚相談所がおすすめです。結婚相談所なら、身元が確かで確実に独身の人と出会えますし、相談所のカウンセラーがその人にあったお相手探しをサポートしてくれます。
もし、お相手探しをしている途中で困ったことや悩みが出てきたらカウンセラーに相談できますし、お相手に聞きにくいこともカウンセラーを通じて聞くことができます。
交際のアドバイスや、交際からその先に進むための後押しもしてもらえるので、恋愛からしばらく離れていた人でもうまく関係を進めていけるでしょう。
結婚相談所なら安心できる相手と出会えて、カウンセラーにサポートしてもらえるとしても、中高年・シニアの方でパートナーを探したい人のなかには入籍したくないと考える人もいらっしゃることでしょう。
40代以上になると、入籍だけでなくいろいろな形のお付き合いやゴールがあるためそのような考えがあるのは当然のことです。
40代以上の方で自分にあったパートナー探しがしたい方は、ぜひ茜会へご相談ください。
茜会は60年以上の歴史を持つ中高年・シニア専門の結婚相談サービスで、中高年独特のご事情を勘案して、それぞれのご事情にあったパートナー探しをお手伝いしています。
カウンセラーが大人の恋愛・大人の出会いのニーズを叶えるために、あなたの出会いをしっかりサポートします。
お見合いだけでなく、会員様限定の婚活パーティー、季節ごとのイベント、趣味で繋がれる「茜会クラブ活動」なども開催しているので、楽しくパートナー探しをしていただけます。
入籍したい方はもちろん、入籍は考えていない方、一生一緒に過ごせるパートナーが欲しい方、色々な出会いがあります。ぜひお気軽にお問い合わせください。